
会社名 | 中外倉庫運輸株式会社 CHUGAI WAREHOUSE & TRANSPORTATION CO., LTD. |
---|---|
代表者 | 大西 治代 |
本社所在地 | 〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町一丁目1番地4 |
電話 | 045-461-1187(代表) |
FAX | 045-461-4388 |
創業 | 昭和24年8月22日 |
資本金 | 235,500,000円 |
事業内容 | 倉庫業、一般港湾運送事業(海運貨物取扱業)、 通関業、第1種貨物利用運送事業、 不動産賃貸業、その他前各号に付帯する一切の業務 |
営業所 | 子安営業所 本牧営業所 大黒埠頭第一営業所 大黒埠頭第二営業所 冷凍営業所 |
関連会社 | 中外陸運株式会社 |
取引先銀行 | 横浜銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行 |
休日 | 土日、祝日、年末年始、夏季休暇 |
交通アクセス | 京浜急行 子安駅より徒歩5分 |
昭和24年 | 8月 | 中外倉庫運輸株式会社を設立。 本社を横浜市鶴見区馬場町272番地に置き、川崎市京町2丁目48番地にて京町営業所を開設し、倉庫営業を開始。 |
---|---|---|
昭和26年 | 2月 | 運輸省より、倉荷証券発券倉庫の許可を取得。 |
昭和29年 | 3月 | 横浜市神奈川区金港町1番地の1に倉庫を新設し、金港町営業所を開設。同時に本社を同所に移転。 |
昭和35年 | 6月 | 陸運局より一般区域貨物運送事業の免許を取得。 |
昭和36年 | 11月 | 倉庫業法の改正により、運輸省より営業許可証を取得。 |
昭和37年 | 9月 | 横浜税関長より税関貨物取扱人の免許を取得。 |
昭和39年 | 10月 | 横浜市中区新港町一文字埠頭内に倉庫を新設し、一文字営業所を開設。 |
昭和40年 | 6月 | 港湾運送事業第4種(沿岸荷役事業)の免許を取得。 |
昭和41年 | 5月 | 一般港湾運送事業(1種限定)の免許を取得。 |
昭和42年 | 8月 | 横浜税関長より通関業の免許を取得。 |
昭和45年 | 4月 | 横浜市神奈川区守屋町1丁目に倉庫を新設、子安営業所を開設。 |
昭和45年 | 10月 | 中外陸運(株)を設立し当社運輸部の業務を継承。 |
昭和46年 | 10月 | 横浜市中区本牧埠頭内に本牧営業所を開設。 |
昭和46年 | 12月 | (有)大協回漕店を吸収合併。 |
昭和46年 | 12月 | 港湾運送事業第3種(はしけ運送事業)の免許を取得。 |
昭和50年 | 7月 | 横浜市神奈川区守屋町1丁目に、冷凍倉庫を新設し、子安冷凍営業所を開設。 |
昭和51年 | 9月 | 横浜市西区高島町高島埠頭内(株)日吉回漕店所有の倉庫を買収し高島埠頭営業所を開設。 |
昭和52年 | 7月 | (株)日吉運輸倉庫を吸収合併。 |
昭和52年 | 7月 | 一般港湾運送事業(1種無限定)の免許を取得。(平成17年8月1種無限定から海運貨物取扱業に変更) |
昭和54年 | 3月 | 横浜市鶴見区大黒埠頭、京浜外貿埠頭公団より第8ライナーバース及び上屋を借り受け、大黒埠頭営業所を開設。 |
昭和54年 | 5月 | 横浜市鶴見区大黒埠頭に、穀物貯蔵サイロを新設し、大黒埠頭営業所と統合し、大黒サイロ営業所の営業を開始。(平成17年3月閉鎖) |
昭和59年 | 3月 | 中外冷凍株式会社を設立し、子安冷凍営業所の業務を継承。 |
昭和62年 | 4月 | 横浜市鶴見区大黒埠頭内に倉庫を新設し、大黒埠頭第1営業所を開設。 |
平成 2年 | 7月 | 横浜みなとみらい21事業計画により、一文字営業所及び高島埠頭営業所を閉鎖、代替として大黒埠頭内に大黒埠頭第二営業所を開設し業務を移転。 |
平成13年 | 3月 | 有機JAS認定を取得(子安、本牧、大黒第二各営業所) |
平成14年 | 4月 | ISO9001認証を取得(本社営業部及び子安、本牧、大黒第二各営業所) |
平成17年 | 4月 | 横浜市神奈川区守屋町へ本社を移転。 |
令和3年 | 4月 | 中外冷凍株式会社を吸収合併。 冷凍営業所を設立し、中外冷凍株式会社の業務を継承。 |